自主勉強の進捗(2021/2/15)

今日はラボでもらった資料の「視覚情報処理」をプレゼンにまとめる形で勉強をした。ラボでは発表しないが。

網膜に入った情報はまず外側膝状体を通して大脳皮質に届き、そこから色々と処理がなされるんだとな。

大脳皮質の中でも最初にV1という場所に届き、ここでは傾きの検知とか色彩の検知とかがなされるそうだ。

それからV2に行き(この勉強はまた後日)、そこからは物体処理と空間処理で経路が別れるそうだ。前者は腹側経路、後者は背側経路だったかな。

受容野の仕組みについても学んだ。大細胞系とか小細胞系とか。

とりあえずプレゼンにまとめると勉強楽しくね?ってことがわかった。よかった。

明日もプレゼン作りの続きを頑張ろう。

自主勉強の進捗(2021/2/14)

何日ぶりの更新だ!!ブログ3日坊主になるところだったわ、、、

 

ここ最近はラボでもらった資料を読んでいる。ラボミーティングとか特になくて...

今日は眼の情報が脳にいく仕組みについておさらいしたかな。

研究テーマも決めていかないと。先輩の研究を本格的に読み始めたい。

自主勉強の進捗(2021/1/29)

日付変わりそう。急いで更新だ。。。

 

[プログラミング]

2日ぶりにババ抜きいじった。いじったといっても新しい関数を作っただけ、、、

早く春休みになっていじる時間を作りたい。

 

[理工学の勉強]

テブナンの定理復習した。線形回路理論って本読んでやってるんだけど自分の頭で理解するのに時間がかかってしまった。。。

あとz変換とラプラス変換に軽く触れた。こっちの方が今の自分には重要そう。明日からシステムの勉強したい。

 

メモ(2021/1/28)

今日はメモという形で更新する。

班実験で一人だけ遅れをとっていてなんか申し訳ない。オペアンプの勉強をしておいたおかげで何とかわかっている部分はあるが、プログラムの理解がまだまだだ。もう授業も少ないので明日流れを再び整理しないと...。

プロジェクトセカイというスマホゲームでフレンド機能が始まり、早速3人とフレンドになった。

重ね合わせの理をちょっと理解した。

自主勉強の進捗(2021/1/27)

[理工学の勉強]

図書館から線形回路理論借りてきて、キルヒホッフの法則あたりまでやった。線形時不変の理解がまだ足りないわ、がんばろ()

ラボで推奨されている本も、1章の2ページくらい読んだ。眼球の直径が約24mmってことは覚えた。明日久しぶりに研究会に参加できる!!!

 

パソコンが静かになってくれた。そして今日はそれ以外特に勉強らしいことをしていない気がする...。

必修実験理解しないといけない。また明日。。。

自主勉強の進捗(2021/1/26)

[プログラミング]

 

時間がなかった&パソコンが昨日の夜から重くなりだしたので今日はお休み。

まあ今から実験のプログラムいじりはする予定だけれど...。

 

[理工学の勉強]

オペアンプの復習をちょっとした。

あと、テブナンの定理を思い出した。

明日は夜にフーラプの確認をしたい。

 

[英語]

英語の単語帳を眺めた。

in effectは施行されている、assumeは引き受ける。

 

パソコン、早く静かになってほしい...。

自主勉強の進捗(2021/1/25)

[プログラミング]

C言語ババ抜き作りをしている。ただし、カードはR1R5B1B5JOKER11枚という簡単なものだが。

今日はカード分配までいった。分配の実現に、7月ごろ腕試しでテキトーに作ったくじ引きのコードが使えたのは嬉しかった。

明日は数字部分が同じカードを捨てられるところまでいきたい。

構造体を使っているけど、少しめんどいところがある。誰かに聞きたいな。

 

[理工学の勉強]

オペアンプの勉強をした。2つの入力端子の差がなくなるように作られていて、出力部分で増幅するそうだ。

いくつか練習問題を見て、ちょっと理解した。ゲインは伝達関数

ラプラス変換復習しておきたいな。